バイオインフォマティクス研究(バイオインフォマティクス推進事業) | |
プロジェクト名 | バイオインフォマティクス研究(バイオインフォマティクス推進事業) |
開始年度 | 2001 |
終了年度 | - |
期間 | - |
予算額 | 19億円(2005年度) 18億円(2006年度) 17億円(2007年度) 17億円(2008年度) 18億円(2009年度) 18億円(2010年度概算要求) |
主要研究者(プロジェクト当時の所属機関) | 統括:勝木 元也(基礎生物学研究所) 副統括:高木 利久(情報・システム研究機構) |
概要 | 生命科学分野の基幹データベースの構築・高度化 |
プロジェクトの概要 | バイオインフォマティクス推進事業( http://www-bird.jst.go.jp/info.html )から引用 1. 生物情報データベースの高度化・標準化 膨大な生物情報から有用な知識を発見したり実験計画の立案をしたりするために不可欠なデータベースの構築やその高度化を行います。また、これらのデータベースを有機的に統合化し、生物をシステムとして理解することを可能とするとともにそれを産業に活用できる環境を整備します。この統合化のために必要となるデータの表現方法(オントロジー)の開発・標準化にもあわせて取り組みます。 2. バイオインフォマティクスの創造的研究開発 情報科学と生物科学との融合したアプローチにより、多様な生物情報から生物現象の原理や法則を発見し体系化することを目指す研究開発課題を募集し、採択された課題の研究開発を推進します。得られた成果は広く利用できるよう公開し、これらの成果がバイオインフォマティクスの発展および新しい情報生物学創造のインセンティブとして機能し、これを基盤として新たな生物科学が樹立されるよう支援します。 3. 新しい情報生物学の創造のためのインキュベーションセンター 本施策で開発されるデータベースや解析ツールを始めとした、種々のバイオインフォマティクス技術を活用できる人材を育成するための研修講座を開設します。また、このような活動と合わせて、情報科学や生物科学に限らず幅広い分野の学生や若手研究者が自由に交流できるセミナーを企画したりそのための場所や計算機資源を提供したりするなどして、新しい情報生物学の創造を促進します。 |
主要事業内容(DBCLSによるまとめ) | ●以下の3点の事業を推進する。 1.生命情報データベースの高度化・標準化 2.バイオインフォマティクスの創造的研究開発 3.新しい情報生物学の創造のためのインキュベーションセンター ・データベースの開発、アルゴリズムの開発等が課題のプロジェクトであり、作成されたDB等は成果評価の際、公開が求められている(バイオインフォマティクス推進事業の課題評価の方法等に関する達)( http://www-bird.jst.go.jp/kenkyu/hyouka/souzou/h16keizoku/jigo/jigo-h16keizoku-03.html ) |
公開状況 | 各課題ごとに成果公開しており、JSTが総合HPを作成している。多くのデータベースがダウンロード可能である。 |
データベース公開状況の分類 | 公開,一部共有 |
公開データベース | データベース・解析ツールの提供( http://www-bird.jst.go.jp/database/bird/ ) |
データダウンロードサイト | データベース・解析ツールの提供( http://www-bird.jst.go.jp/database/bird/ ) |
公開ホームページ | バイオインフォマティクス推進センター BIRDのページ( http://www-bird.jst.go.jp/ ) |
実施省庁 | 文部科学省 |
事業化関連 | - |
報告書 | 「成果報告会」( http://www-bird.jst.go.jp/kenkyu/sympo/ )を参照 |
評価報告書 | 「課題評価」( http://www-bird.jst.go.jp/kenkyu/hyouka/ )を参照 |
その他文献 | プロジェクトに関する文献リスト・数については、各成果のページを参照。 |