生命科学系主要プロジェクト一覧

旧:ゲノム・ポストゲノム分野の主要プロジェクト一覧

トキシコゲノミクス・インフォマティクスプロジェクト(TGP2)
プロジェクト名 トキシコゲノミクス・インフォマティクスプロジェクト(TGP2)
開始年度 2007
終了年度 -
期間 2007〜
予算額 -
主要研究者(プロジェクト当時の所属機関) 代表研究者:大野 泰雄(医薬基盤研究所)
主要研究機関:医薬基盤研究所、製薬企業13社
概要 遺伝子発現解析によるゲノムレベルでの毒性発現機構解明
プロジェクトの概要 トキシコゲノミクス・インフォマティクスプロジェクト(TGP2)のホームページ( http://wwwtgp.nibio.go.jp/index.html )から引用
これらの研究成果を発展させるべく,独立行政法人医薬基盤研究所,国立医薬品食品衛生研究所および製薬企業13社は,TGPの継続研究として「トキシコゲノミクス・インフォマティクスプロジェクト(TGP2)」を開始しました.本研究では,非臨床試験・臨床試験の効率化を目的に,(毒性)メカニズムに基づいた安全性バイオマーカーの研究,ヒトへの外挿性の向上およびレギュラトリーサイエンスの基盤整備を推進していきます.
主要事業内容(DBCLSによるまとめ)  ・本研究は、TGPの継続研究である。本研究では,非臨床試験・臨床試験の効率化を目的に,ヒトへの外挿性の向上を目指し,(作用)メカニズムに基づいた安全性バイオマーカーの研究,動物とヒトとのブリッジングの研究およびレギュラトリーサイエンスの基盤整備を推進する.
 ・独立行政法人医薬基盤研究所,国立医薬品食品衛生研究所および製薬企業13社
 ・(作用)メカニズムに基づいた安全性バイオマーカーの研究
 ・動物とヒトとのブリッジングの研究
 ・レギュラトリーサイエンスの基盤整備
 ・トキシコゲノミクスシステムTG-GATEsの充実
公開状況 上に同じ?(公開期限は別途)
現在はコンソーシアム内のみ公開
データベース公開状況の分類 一部公開,コンソ内部公開
公開データベース -
データダウンロードサイト -
公開ホームページ トキシコゲノミクス・インフォマティクスプロジェクト(TGP2)のホームページ( http://wwwtgp.nibio.go.jp/index.html )
実施省庁 厚生労働省
事業化関連 トキシコゲノミクス・インフォマティクスプロジェクトのリンクのページ( http://wwwtgp.nibio.go.jp/link.html )より
参加機関:
・独立行政法人 医薬基盤研究所
・国立医薬品食品衛生研究所
・アステラス製薬株式会社
・エーザイ株式会社
・大塚製薬株式会社
・小野薬品工業株式会社
・キッセイ薬品工業株式会社
・株式会社三和化学研究所
・塩野義製薬株式会社
・第一三共株式会社
・大日本住友製薬株式会社
・武田薬品工業株式会社
・田辺三菱製薬株式会社
・中外製薬株式会社
報告書 トキシコゲノミクスプロジェクト成果ページ( http://wwwtgp.nibio.go.jp/seika.html )
評価報告書 -
その他文献 投稿論文一覧( http://wwwtgp.nibio.go.jp/seika.html )

・「トキシコゲノミクスプロジェクト−背景、現状・成果、今後の展開−」( http://www.nibio.go.jp/cgi-bin/topics/view.cgi?no=126 )
・「ニュートリゲノミクスの新展開 シリーズ6 トキシコゲノミクスによる食品の安全性評価」食品と開発VOL.42 NO.12
・「環境化学物質の作用メカニズムを解き明かす トキシコゲノミクスの新展開 Percellomeプロジェクトによる2,3,7,8-TCDD-2,3,7,8-TCDF比較」細胞工学VOL.26 NO.12
・「トキシコゲノミクス:非共有結合性DNA相互作用化学物質の研究への概観と潜在用途」Mutat Res VOL.623 NO.1-2
・トキシコゲノミクス手法を用いた医薬品安全性評価予測システムの構築とその基盤に関する研究 平成14-18年度総合研究報告書
・トキシコゲノミクス手法を用いた医薬品安全性評価予測システムの構築とその基盤に関する研究 平成18年度 総括・分担研究報告書
・「トキシコゲノミクス手法を用いた医薬品安全性評価予測システムの構築とその基盤に関する研究恒常性維持機構を標的とした毒性に関する研究」トキシコゲノミクス手法を用いた医薬品安全性評価予測システムの構築とその基盤に関する研究平成17年度 総括・分担研究報告書
・「トキシコゲノミクス手法を用いた医薬品安全性評価予測システムの構築とその基盤に関する研究大腸の前がん病変及び腫瘍における遺伝子変化の解析に関する研究」トキシコゲノミクス手法を用いた医薬品安全性評価予測システムの構築とその基盤に関する研究 平成17年度 総括・分担研究報告書
・「トキシコゲノミクス手法を用いた医薬品安全性評価予測システムの構築とその基盤に関する研究化学物質による腎臓発現遺伝子の制御と機能調節に関する研究」トキシコゲノミクス手法を用いた医薬品安全性評価予測システムの構築とその基盤に関する研究平成17年度 総括・分担研究報告書
・「トキシコゲノミクス手法を用いた医薬品安全性評価予測システムの構築とその基盤に関する研究薬物誘発ラット肝病変の発現機構と遺伝子発現プロファイルに関する研究」トキシコゲノミクス手法を用いた医薬品安全性評価予測システムの構築とその基盤に関する研究 平成17年度 総括・分担研究報告書
・トキシコゲノミクス手法を用いた医薬品安全性評価予測システムの構築とその基盤に関する研究 平成16年度 総括・分担研究報告書
・「トキシコゲノミクスプロジェクト(3)トキシコゲノミクスのIT戦略とTG-GATEsの構築」Drug Metab PharmacokinetVOL.22 NO.3
・トキシコゲノミクスのための遺伝子ネットワーク解析法の開発 平成18年度 総括研究報告書
・トキシコゲノミクスのための遺伝子ネットワーク解析法の開発 平成17年度 総括研究報告書
・「トキシコゲノミクスプロジェクト(2)研究戦略」Drug Metab PharmacokinetVOL.22 NO.2
・「トキシコゲノミクスプロジェクト(1)」Drug Metab PharmacokinetVOL.22 NO.1
・「トキシコゲノミクスプロジェクト」国立医薬品食品衛生研究所創立130周年記念講演会概要集 平成16年
・「Percellome Projectによる毒性トランスクリプトミクスの新しい試み」細胞工学VOL.26 NO.1
・「毒性の高精細解析に向けてのトキシコゲノミクス」週刊医学のあゆみVOL.218 NO.12
・「壁を越える医薬品情報学 新たな領域へ トキシコゲノミクス -副作用を予測する創薬技術-」薬局VOL.57 NO.6
・「トキシコゲノミクスプロジェクトデータベースでの制御データのラット肝臓解析中の遺伝子発現における担体の違いの影響」Life SciVOL.78 NO.24
・「新薬の展望2006 第I部 創薬と育薬 創薬の新しい流れ 創薬の進歩と可能性」医薬ジャーナルVOL.42 S-1
・「環境生体応答-Toxicogenomics トキシコゲノミクスにおける技術の標準化:Percellome」医学のあゆみVOL.213 NO.4
・「トキシコゲノミクスプロジェクトの目指すもの」臨床医薬VOL.21 NO.3
・「ファーマコゲノミクス-基礎から臨床へ 医薬品開発におけるわが国のトキシコゲノミクスの取り組み」月刊薬事VOL.46 NO.6
・「創薬ゲノミクス・創薬プロテオミクス・創薬インフォマティクス IV 創薬への利用 トキシコゲノミクス」生体の科学VOL.54 NO.5
・「ポストゲノム時代の医療 新たな創薬へ向けて トキシコゲノミクス」現代医療VOL.35 NO.7
・「トキシコゲノミクスと創薬」日本環境変異原学会大会プログラム・要旨集VOL.31st
・「こころの病気とその周辺 トキシコゲノミクス 今後の展望」ファルマシアVOL.38 NO.8